昨日から作ってたロボット完成!
さてさて、昨日に引き続きマイクラが順調すぎる私w
さーて、今日は完成しました!
スペリオル・ロイド「マスタークイーン(極魔導士エディション)」



今回は
かなりの自信作なのですwww
全長71メートルと、結構巨大ですwww
しかしマイクラ、やっぱ何でも作れるって最高ですね!
そして、なんと操縦席までwwwもちろんアトラクションですからね~

あ、ここが操縦席ではないんですよw
まずこの部屋についたら、このアトラクションを利用するために「コネクト」という手順を踏まなくてはいけません。
これはSRコア(このロボットの心臓のようなもの)に自分の精神波動と魔力波動を送り込み、搭乗者として承認しなくてはなりません。
人にはそれぞれ、一人一人違う魔力波動と精神波動を持っています。
なので、ロボット側にその波長を覚えさせてようやこの「スペリオル・ロイド(SR)」を操縦する権利を得るのです。
そしてコネクトを終え、椅子に座ったらようやく操縦席にご案内
この椅子が浮き上がって操縦席まで行くというシステムですが、残念ながらマイクラでは再現できませんでしたwww

こちらが操縦席、様々なメーター類がありますが、上級者ではない限り気にしなくてOKですwww
あとは両側にある魔法陣に手を乗せて、感覚で操縦してくださいw
そんなシステムですwww
前面の窓みたいになってるのは、もうアルカ・フィアリアの時かのエンジェニア建築の名物である「マジックミラー」を採用www
ちゃんと顔のところに操縦席があるのです♪
そして、前方のレバー、怪しいですよね~
これを引くと

なんと手から火が出ちゃったりするんだなこれがwww
もちろん本当なら感覚で操作するので、レバーなんて無いんですけど、やりたかったんだもんwww
しかし残念ながら、操縦席から火が発射される光景が見れない配置になっていた・・・・・
という事でこの写真は、火が出るところの上にレバーを設置して撮ってますwww
でも、音は聞こえるんだよ~wちゃんと発射されてるんだよ~wwwwwww
あと、お城に使ってるビーコンというやつ、横にも光線を放てれば尚更いいのにな~www
ビームとか再現できそうでwww
ちなみに前作ってたお城は64メートルなので、なんとこのSEのがでかいwww
てか、ロボットの身長比べてる画像があったから見たら、70メートルはかなり巨大な部類に入るという事が判明www

魔法素材だから軽く、それなりの機動力が維持できるから、SRは大型機体が多い
らしいですwww
鉄に魔力を込めたりしていろいろな手法で精錬する事により完成する魔法金属類は、エンジェニアの高度な魔法技術だとけっこう量産できるので、巨大な割にコストがそこまで膨大にならないとか・・・
一番コストがかかるのはSRコアの部分らしいですwww魔力を込めて作られた魔法陣とクリスタルを特殊な方法で合成して・・・・なんだかんだでいろいろな手順があるそうですwww
女王やリタさんとかにこういう話を聞いてブログに書くと止まらなくなってしまうwww
ので今日はこのへんで
では、おやすみ~♪
さーて、今日は完成しました!
スペリオル・ロイド「マスタークイーン(極魔導士エディション)」



今回は
かなりの自信作なのですwww
全長71メートルと、結構巨大ですwww
しかしマイクラ、やっぱ何でも作れるって最高ですね!
そして、なんと操縦席までwwwもちろんアトラクションですからね~

あ、ここが操縦席ではないんですよw
まずこの部屋についたら、このアトラクションを利用するために「コネクト」という手順を踏まなくてはいけません。
これはSRコア(このロボットの心臓のようなもの)に自分の精神波動と魔力波動を送り込み、搭乗者として承認しなくてはなりません。
人にはそれぞれ、一人一人違う魔力波動と精神波動を持っています。
なので、ロボット側にその波長を覚えさせてようやこの「スペリオル・ロイド(SR)」を操縦する権利を得るのです。
そしてコネクトを終え、椅子に座ったらようやく操縦席にご案内
この椅子が浮き上がって操縦席まで行くというシステムですが、残念ながらマイクラでは再現できませんでしたwww

こちらが操縦席、様々なメーター類がありますが、上級者ではない限り気にしなくてOKですwww
あとは両側にある魔法陣に手を乗せて、感覚で操縦してくださいw
そんなシステムですwww
前面の窓みたいになってるのは、もうアルカ・フィアリアの時かのエンジェニア建築の名物である「マジックミラー」を採用www
ちゃんと顔のところに操縦席があるのです♪
そして、前方のレバー、怪しいですよね~
これを引くと

なんと手から火が出ちゃったりするんだなこれがwww
もちろん本当なら感覚で操作するので、レバーなんて無いんですけど、やりたかったんだもんwww
しかし残念ながら、操縦席から火が発射される光景が見れない配置になっていた・・・・・
という事でこの写真は、火が出るところの上にレバーを設置して撮ってますwww
でも、音は聞こえるんだよ~wちゃんと発射されてるんだよ~wwwwwww
あと、お城に使ってるビーコンというやつ、横にも光線を放てれば尚更いいのにな~www
ビームとか再現できそうでwww
ちなみに前作ってたお城は64メートルなので、なんとこのSEのがでかいwww
てか、ロボットの身長比べてる画像があったから見たら、70メートルはかなり巨大な部類に入るという事が判明www

魔法素材だから軽く、それなりの機動力が維持できるから、SRは大型機体が多い
らしいですwww
鉄に魔力を込めたりしていろいろな手法で精錬する事により完成する魔法金属類は、エンジェニアの高度な魔法技術だとけっこう量産できるので、巨大な割にコストがそこまで膨大にならないとか・・・
一番コストがかかるのはSRコアの部分らしいですwww魔力を込めて作られた魔法陣とクリスタルを特殊な方法で合成して・・・・なんだかんだでいろいろな手順があるそうですwww
女王やリタさんとかにこういう話を聞いてブログに書くと止まらなくなってしまうwww
ので今日はこのへんで
では、おやすみ~♪